ケイのblog

愛媛県の宇和島出身。現在は横浜市で会社勤務。NHK連続ドラマ『エール』裕一(窪田正孝)音(二階堂ふみ)の主人公とその他ドラマ登場人物をモデル、古関裕而と妻金子の史実と時代背景を比較しながら、このブログでもっとドラマが楽しく見られたらいいなと思っています。

NHK朝の連続ドラマ『エール』■音の母、光子(薬師丸ひろ子)の台詞「二人が接吻しているのを見ちゃったの。汽車はもう走りだした。止まりません。…頭はダメって言ってるけど、心はいいって言ってるの。だから私は認める」こんな無茶苦茶な台詞。テレビドラマで観たことはありません。明かにテレビ劇場芝居■面白いです。私が勝手気ままに書いているブログです。でひ読んでみてください。

カテゴリ: とと姉ちゃん

東京都庁の築地の豊洲移転問題、小池知事は都幹部に激怒している。豊洲新市場(江東区)の「盛り土」未実施問題の内部調査では、結局、地下空間の設置を決めた時期や責任者を特定できなかったのだ。







小池知事、都幹部の"豊洲無責任報告"に激怒 近く「大規模人事異動」


しかし、調査しなくても責任者はあきらかである。


豊洲移転の企業との契約書に発注した当時の東京都知事及び工事にかかわった都庁幹部の責任である。


工事を発注していて、設計図を見なかったとか、知らなかったとか、誰が聞いてもそんな理屈が通るはずもない。


都庁の人たちは、みんなその道のプロである。


はじめから全てを知っていて発注している。


知らなかったとか、聞いていなかったとかそんな言いわけが通じるはずがないのである。


したがって、組織を明確に保つためには、内部調査はさっさと終えて責任者を的確に処罰した方が良い。





しかし、一番気になるのは都庁の隠蔽体質である。


組織人がいつの間にか、ほんとうのことを話さなくなった。


このことの方が問題である。


一般企業もそうであるが、いつの間にか、日本の社会で日本人がほんとうのことを話さなくなっている。


『真実を話す』美徳を忘れているのだ。


上司が右と言えば右


みんなが右と言えば右


違うよ、ほんとうは左だよ

こう言える人間がいないのだ。


国会を見ていても、そうだ。大多数の与党の人間が安倍総理のもとに声をあわせている。


日本の美徳と違うだろう。


大多数の与党であっても野党の意見に耳を傾け、正しい意見は尊重する姿勢がたいせつなんだろう。


ほんとうに、このままの日本で良いのだろうか?


だんだんと言論の自由が奪われて最後は戦前とかわらない挙国一致体制になってしまうのではないだろうか。







花森安治の言葉より

色と限らず、

美しいことについての

感覚がまるでないひとたちが、

日本の政治や経済を

動かしているところに、

いまの世の中の不幸がある。

『 ジャーナリズムとは、報じられたくない事を報じることだ。それ以外は広報にすぎない』

~ジョージ・オーウェル



花森安治

「僕は自分に戦争責任があるとは思っていない。だからこそ、暮しの手帖を始めたのだ。

なぜあんな戦争が起こったのか、だれが起こしたのか。

その根本の総括を抜きにして、僕を血祭りにあげてそれでお終いというのでは、肝心の問題が霧散霧消してしまうではないか」

なにが本当で、なにが嘘なのか?

花森安治は考える。

国を信じて戦争に協力したが、終戦後は痛烈な批判を浴びる。

なにを信用していけばいいのか?

自分は国に騙されたのではないか?

もう騙されたくない。

花森安治

「 もう誰にも騙されない人を増やす」

これこそが彼の信念であり、『暮しの手帖』を創刊した理由だった。

そして彼は真のジャーナリストだった。

国や地方自治体は国民や住民のために存在すると誰もが学校では教わった。

そして誰もが、そう思っている。

ただ、それは本当なのか?

騙されているのではないか?





東京都食品安全推進計画

平成27年〜平成32年

都政の役割の第一は、都民の生命と財産を守ることです。

私たちの生命と健康を支える食品の安全確保は、都政の重要な課題の一つであり、東京都は「東京都食品安全条例」を制定するとともに、条例に基づく「東京都食品安全推進計画」を策定し、全国に先駆けて対策に取り組んできました。

 しかし、近年、全国では、ノロウイルスによる大規模な食中毒や産地の偽装表示など、食に関する事件が発生しており、更なる対策が求められています。また、食品中の放射性物質の問題についても、引き続き対応していく必要があります。

2020 年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、東京を訪れる多く の方々が、安心して東京の食を楽しむためにも、食品の安全を確保することは欠か すことができません。 

こうしたことから、今回改定した食品安全推進計画では、「国際基準等を見据えた 事業者による安全確保の推進」、「情報収集や調査、監視指等に基づく安全対策の推 進」及び「世界への情報発信、関係者による相互理解と協力の推進」を施策の柱と して、この施策の柱を中心に基本施策及び重点施策をとりまとめました。 

 この計画に基づく施策を、全庁横断的に着実に実施していくことで、東京の食品の安全を確保し、都民の健康保護を図っていきます。

 さらに、この計画は、東京都や区市町村、食品関係事業者、都民などの関係者が協働・連携して行動するための指針でもあります。

関係者各々がそれぞれの役割を果たすとともにお互いの取組を理解し、協力し合 うことにより、東京における食品の安全確保が一層推進され、「世界一安心・安全な 都市・東京」の礎となることを確信する。

平成27年2月

東京都知事    舛添要一




今、僕らは大切なものを失おうとしています。

これを知らないまま見過ごしていいのですか。




★食の安全

室井佑月「黒いですね」 豊洲市場移転問題で〈週刊朝日〉


主要となっている建物の下には、土壌汚染対策の盛り土が行われていなかった。青果棟の地下の一部ではコンクリートもなく、砕石層がむき出しになっていた。

結局、莫大な血税をかけて、何をしたかったのか?

まずはじめ、開場してから80年になる築地市場の老朽化が、危ないって話だった。

建物の老朽化が問題だったら、補強作業をすればいい。移転より、建物補強のほうが金もかからない。

だが、それだけが問題じゃないって話になった。今の築地は、衛生面で食の安全性を確保できない、って。

じゃ、なぜ移転先に汚染されている土地を選ぶ?

あの土地が便利だったって話だけど、食べ物を扱う市場なのに、汚染されている土地ってどうよ? いちばん大切なその部分をないがしろにするって変じゃね? みなさん、理解できます? あたしにはさっぱりわからない。

昔も今もかわらない、一部のものの利益のために食の安全が無視されようとしている。

果たしてこれでいいのだろうか?

都民の食の安全を一番に考えるのが都庁のはずなのに、築地の移転で食の安全が不安になる?

これでは本末転倒である。

★食品公害

花森安治の高度成長期には「あの時代は公害問題が出てきて、人々の生活が脅かされていた。

『暮しの手帖』では、食品色素の危険性も指摘しました。

当時は、食品にいろんな色素が入っており、それが体に害がある恐れがあるにもかわらず、国は黙認していました。

編集部でアイスキャンディーを何百本も検査した結果、4本に1本の割合で大腸菌が検出されたこともありました。

食品公害という言葉を作ったのは『暮しの手帖』なのです。

この時代も築地の移転問題と同じようなことが起きていました。

国民の健康を一番に考えるのが国でなければいけないのに?国は食品公害を無視したのです。

★なぜこんなことになるのでしょう。

それは国家の繁栄の名目のもと国も地方自治体も企業も国民の暮らしを一番には考えていないからです。

花森安治は次のように述べています。

「 もうけてなにがわるい、という、そのとおりだ。

他人の不幸を踏み台にして肥ったりせず、

人間の弱点につけこんで売り上げをのばしたりもせず、

ぼくらの暮しに役立つ いい品だけを作ったり、

売ったりしているかぎり、もうけてわるいはずがない。

そんなふうに考えて、仕事をしている会社や人間だったら、

大いにもうかるのが、ほんとうなのだ

しかし、いま、そんな会社や人間が、
どれだけあるというのか。

ひとの暮しに役に立たなくても、

人の暮しをダメにすることがわかっていても、

売れさえしたら それでいい、

売れるためなら、どんなことでもする、

そんな会社や人間ばかりだ。

そんな会社や、そんな会社の後押しをした政府が、

いま、日本の繁栄をつくりあげてやったのは、

じぶんたちだ、と胸を張っているのだ。

そうなのか、ほんとうにそうなのか。

それなら、見るがいい。

そんな企業を後押しにしてきた政府よ、

見るがいい。

誇らしげに、君たちが作り上げたという、

その世の中を 目をそむけないで、
はっきりと見るがいい

繁栄とは、なにか。

ゆたかな暮しとは、なにか。」
 
花森安治の言う通り、庶民が集まって、国があるのです。

国があって庶民があるのではないのです。

国民の暮らしを一番に考えるのが国の仕事であって、企業や政治家のことを一番に考えるのは国の仕事ではない。

最近はお年よりを騙すオレオレ詐欺が横行している。

何も知らないお年よりから言葉たくみにお金を騙すのです。

言葉は悪いが、国や都地方自治体や企業の現在やっている行為は、オレオレ詐欺とたいして違いがないのではないか。

国や地方自治体や企業が何も知らない国民を言葉たくみに騙しているのはではないかと思わざるを得ない。

現在の国民の暮らしは、だんだんと厳しさを増し、日々の生活にも困る人がたくさんいる中、国や地方自治体の名前のもとに何千億円のお金が使われようとしている。

国や地方自治体は少しは国民の暮らしを優先させ、お金の節約とか使い方を考えられたらいかがなのだろうか。




『とと姉ちゃん』NHK連続ドラマに阿川佐和子さんが登場するそうである。




<阿川佐和子>「とと姉ちゃん」で朝ドラ初出演 テレビ番組司会者に


毎週土曜日サワコの部屋を観ているものとしては結構楽しみです。

阿川佐和子の最大の魅力の1つに『聞き上手』であることがあげられると思います。

彼女、自身はほとんど喋っていないのに、相手がいつの間にか熱心に話してしまう。

あっ、こんなこと話しちゃった。

あっ、こんなこと喋っちゃった。

 相手の本音を聞きだしていて、いつも楽しいですよね。




★BABYMETALのヘヴィメタってなに?

最近、3人グループのBABYMETALが人気になってます。

海外ツアーを終えた後、東京ドームで2日で10万人を集め日本でもそろそろ話題になってきました。

彼女達の曲の中でもスーメタルが歌うシンコペーションが最高に素敵です。

スーメタルこと中元すず香は第二の美空ひばりです。

ところで、彼女達が歌うヘヴィメタってどんな音楽かわかりますか?

なかなか、わかったようでわからないですね。

ヘヴィメタはうるさいだけのロック?

どうも違うみたいです。

阿川佐和子さんが聖飢魔のデーモン閣下にインタビューしてわかりやすく、
ヘヴィメタについて聞いています。



★阿川佐和子、デーモン小暮閣下にインタビュー

阿川佐和子は「ヘヴィメタ」という音楽を「ロックの一種とは認識していたが、どんなロックかチンプンカンプンだった。

思い切って単刀直入にデーモン閣下に直接聞いてみた。

阿川佐和子

「あの、ヘヴィメタって、なんですか」

デーモン閣下

「ハハハ。ロックというのは、わかりますね?」

「ロックがいろいろな枝葉に分かれていく中で、速さと激しさを追求したものをハードロックというんですね。♪ガンガンガンガン、ガガーンガンガーンガーン、タターンターンタ、バーンバーンバーンっていう感じ」

阿川佐和子

「ほうほう」

デーモン閣下

「じゃ、速くて激しければ全部ハードロックなのかというと、そうではなくて。そこからまた枝葉が分かれていって。速くて激しいけれど、ドラマティックであったり、仰々しい決めごとを取り入れる。たとえばクラシック音楽のワンフレーズを持ってきて、あるポイントに来たら全員がちゃんと、♪ダダダダーンみたいにベートーヴェンの『運命』のメロディをぴったり合わせる。そういうのを様式美というんですけどね」

阿川佐和子

「はあ~」

デーモン閣下

「簡単に言うと、様式美の要素を入れないと、ヘヴィメタルとは認定されないんです。ハードロックに様式美を持ち込むと、それがヘヴィメタルになるというわけ」

阿川佐和子

「そうかあ。ヘヴィメタって知的なんだ。もっとハチャメチャな音楽かと思ってた」

デーモン閣下

「ハチャメチャなのはパンク。速くて激しいけれど、♪うまく歌ったってしょうがないじゃーん。上手に歌うことになんの意味があるんだ~。ってのがパンク。だけど、ヘヴィメタルは上手じゃないと駄目なの」

阿川佐和子

「CDを聴いていて思ったんですが、こうしてお話ししているデーモン閣下はものすごく低温のダミ声なのに、歌を歌っているときの閣下の声は、ボーイソプラノのように高くないですか? どうしてなの?」

デーモン閣下

「それはね、理由があるんです。あれだけの轟音で演奏している中で、低い声で歌うとぜんぜん聞こえないんですよ。高くないと声が通らないから、だからヘヴィメタのボーカルはみんな、必然的に高い声で歌うようになったんです」

阿川佐和子とデーモン閣下のインタビューを聞くとヘヴィメタってこんな音楽なんだってよくわかりますよね。



『とと姉ちゃん』NHK連続ドラマ主人公小橋常子の『わたしの暮し』の販売が好調です。販売部数70万部を超えて100万部に達する勢いです。


『わたしの暮し』のモデル『暮しの手帖』も最盛期は100万を超える販売部数だったそうです。


凄いね‼︎


ってわかりますが


★この発行部数100万部数って、どんなに凄いのか?


現代の「一般週刊誌」と比較してみると


「一般週刊誌」発行部数ランキングTOP5(201310月~201312月)


1位 週刊文春(703,924部)文藝春秋


2位 週刊新潮(566,470部)新潮社


3位 週刊現代(535,000部)講談


4位 週刊ポスト(478,100部)小学館


5位 週刊大衆(252,667部)双葉社


あの現代、スクープ連発の週刊文春でさえ、70万部なんです。


ちょっと古いって?


では、最近の話題になったベッキーさんの不倫記事をみてみましょう。


週刊文春ベッキーさんの号は発行部数は66万部でした。


あんなに話題になったのに完売とはなっていませんでした。


ベッキーさんの号は8割弱でした。


約50万部が売れたみたいです。


週刊誌で言うところの「完売」、実は基準があります。


出版界全体がこのラインを下げているんですが、週刊文春は「8割」をラインとしています。


66万部を完全に売り切るのは、日本全国の書店等に出しているので至難の技ではないそうです。


首都圏で売れても、地方ではそうでもなかったり。


★週刊文春はどのくらい儲かるのか?


ベッキーさんの号を例にすると、66万部の8割、53万部が実売数と考えることができます。


週刊文春値段は400円


完売で21,200万円の売上です。


書店22%4664万)


取次に8%(1696万)


印刷原価15%3180万)


版元の売上純利益55%(11660万)


1回出すと1億1660万の儲かります。


なかなか、いい商売ですね。


★週刊文春がスクープを連発させる理由は?


週刊文春はなかなかいい儲けです。


週刊文春の編集部は、55人のチームで、完売時は1週間あたり、11,660万の売上純利益。


編集部員、特約記者1人あたり、212万を稼いでいることとなります。


それが、毎週となるから4.3週とすると、911.6万となります?


販管費に取材費を抜いても、これはこれでかなりの経費がかけられる体質がスクープを支えている構造のよです。


★週刊文春のコンテンツビジネス


ビッキーの不倫騒動はテレビのワイドショーでも随分取り上げられていました。


視聴者はテレビをみながら、週刊文春の記事を何度も何度も繰り返し観ていました。


週刊文春にベッキーのLINEがそのまま掲載され、ワイドショーのテレビの画面に出たときは、ベッキー大ピンチと、さぞかし思ったことでしょう。


まさか、この週刊文春の記事、週刊文春は各テレビ局から記事使用料をちょうをもらっていたのです。


週刊文春の『コンテンツビジネス』だそうです。


『暮しの手帖』はどんなに凄い雑誌なのか?


現代の雑誌で広告を掲載してない雑誌などありません。


なぜならば、雑誌の販売料だけで雑誌社はなりたっていかないのです。


広告収入が入ってやっと会社を維持できていると言う状況なのです。


ましてや、『暮しの手帖』は女性や主婦対象の地味な暮しの提案雑誌です。


当然、週刊文春のような芸能人のスクープ記事などありません。


しかし、『暮しの手帖』は最高部数で週刊文春を遙かに超えた100万部以上の発行部数を達成しています。


これは日本に於いて奇跡であったと言うしかないと思います。


花森安治は『暮しの手帖』の3つの幸せを次のように語っています。


ひとつは、雑誌を育て、支える質のよい読者を持ちつづけたこと。


ふたつめは、雑誌のどの号の、どの一頁(ページ)も、筆を曲げなかったこと。


「この雑誌は広告をのせていません、そのために、どんな圧力も感じないでやってこられたのだとおもいます。
編集者として『何ものにもしばられることなく、つねに自由であること』これにまさる幸せは、ほかにはないからです。」


「そして、広告をのせなくても、雑誌を一冊一冊買ってもらう、その収入だけでちゃんとやっていける、そのことを二十二年間の経験で、ぼくたちは、実証できたと思ってます。」


↑このページのトップヘ